今日は4歳の娘とデート。
「何して遊ぶ?」って聞くと「公園がいい!お弁当持ってピクニックに行こうよ!」って言うので、ほっともっとでドラミちゃんのお弁当を買って公園へ行ってきました。
可愛いお弁当でテンションアップ↑
しかーーーーし!
パパが大失敗!
公園での楽しいピクニックのはずが・・・
目次
子供が怒るまでは、いつも通りにブランコやすべり台へ
公園に着いて、まずはお決まりのブランコへ。
「飽きないのかな〜?」って不思議に思うくらいブランコが大好き。
次はすべり台へ。
(これも定番の流れ)
この時に、持ってきた「ぬいぐるみ」も一緒に滑らせてあげるのが大好きな娘。
「シューーン」って効果音を言いながら、ぬいぐるみを滑らせてあげて喜んでる。
かわいい!
やることすべて可愛い!
(はい、親バカです!)
と、ここまでは、いつも通りの展開。
事件が怒ったのはこの後です。
子供にとって「ぬいぐるみ」は特別なもの
いつも公園へ何かのぬいぐるみを持って行く可愛い娘。
アンパンマンだったりクマさんだったり日によってバラバラだけど、今日はパンダちゃんでした。
「パンダちゃん次行くよー!」って感じで、お姉ちゃん気分で面倒見てます。
(かわいい!)
そこへ「一緒に遊ぼう!」と女の子が近づいてきました。
「うん、いいよ〜」と言って、すぐに仲良し!
「子供って友達を作る天才ですよね!」と、むこうのお母さんとも話しましたけど、本当に子供には感心します。
しばらく友達と遊んだ後に、問題の事件が起きました。
ジャングルジムへ行った時です。
良かれと思ってしたことが子供の心を傷つけた!
うちの子がジャングルジムを登ってみたけど途中で足が止まりました。
「もう一歩行こうよ!大丈夫!」と言いましたけど怖いみたい。
そこで私は、あと一歩のところにパンダちゃんのぬいぐるみを置きました。
「パンダちゃんが待ってるよ〜」って。
すると、さっきまで怖がっていたけど「あと一歩」を踏み出すことができて無事にパンダちゃんをGET!
「すごいよ〜!」って褒めてあげるとニコニコ顔!
さっき友達になった子も同じようなところで止まっていたので、同じようにパンダちゃん作戦をしてあげました。
すると、その子も勇気を出して無事にパンダちゃんをGET!
同じように「すごいよ〜」ってほめてあげるとニッコリ。
その時です!
「もう帰る!」
「〇〇ちゃんと遊ばない!」って娘が怒ったのです。
え?
なんで?
私は鈍感で気付いていませんでしたが、相手のお母さんに理由を教えてもらって納得しました。
大事な「おもちゃ」を取られた!
相手のお母さんが言うには「自分の大事なおもちゃを〇〇ちゃんに取られたと感じたんでしょうね!」と言われて気づきました。
そういうことなんだ!
なるほどね!
でも「そんなことが理由なら、すぐに治るよ!」って軽く考えていましたけど大間違いでした。
5分経っても10分経っても娘の怒りは消えません。
友達の〇〇ちゃんが我が子の後ろを付いてきて「遊ぼう」って言ってくれるのが、私は申し訳なくてツラかったです。
そもそもの原因が私にあるからです。
良かれと思って取った行動でしたが、まさかこんなことになるとは?
たかが「ぬいぐるみひとつで!」
子供に「パパもキライ」って言われてショック
しつこく「仲良く遊ぼうよ!〇〇ちゃんが待ってるよ!」って言ってると「パパもキライ!」って言われました。
ガーーーーーン!
娘が生まれて4年間で初めてキライって言われました。
ショックでした。
子供たちの中で「貸〜し〜て!」「い〜い〜よ」みたいに了解があった後で、一緒におもちゃで遊ぶのは大丈夫なんでしょうけど!
パパが一方的にパンダちゃんを貸してしまったことが娘の中でイヤだっだんでしょう!
パパもキライって言った瞬間に泣き出しちゃいました。
私はちょっとしたパニックに!
ヒックヒック言う娘を抱きかかえて「大丈夫。大丈夫。」と背中をさすってあげることしか出来ませんでした。
相手のお母さんに「すみません」と言って先に帰ることにしました。
いや〜、本当にビックリしました。
たかがぬいぐるみひとつで、こんなことになるとは!
まとめ:大人も子供も一緒!
今、この記事を書いてて気づきました。
私はゴルフが好きなんですけど、たとえば!
クラブを「ちょっと見せてください」って言われたら問題ないのですが、何も言わずに勝手に触られると「は?」って感じでイラっとするな〜って思いました。
たかが「ぬいぐるみひとつで!」って思ってたけど、大人も子供も一緒なんですよね!
これからは、子供に一言聞いてから行動するようにしよう!と勉強になった出来事でした。
「このおもちゃ貸してもいい?」ってね。