といっても。
コンビニに行った時に1円を入れるだけなので大したことはないですが、ずっと続けています。
「1億円募金プロジェクト」という名前も付けています。
この記事では「私が募金を続けているからスゴイでしょ」という自慢話をするのではありません。
心の弱い私が、どうしたら心が満たされるかな?と考えた結果、コンビニ募金を選んだ理由を書いて行きます。
少ない金額でも、募金するようになって得られた5つのメリットを紹介します。
募金・寄付をすると得られる5つのメリット

募金した方が良い!という言葉は知っていました。
今はお金が無いからムリ。
でも将来、お金持ちになったら募金するよ!ってくらいにしか考えていませんでした。
でも、1円でも良いのです。
財布の中にある1円玉を2年間募金し続けた結果、私なりに募金する意味が分かりました。
- 人助けができる
- 自分の心が救われる
- 一日一善できる
- 向上心がもてる
- 引き寄せの法則
この5つのメリットが、たった1円でも手に入ることが大きなポイントです。
人助け出来る喜び:一日一善

一日一善(いちにちいちぜん)って言葉がありますよね。
普段生活していて、毎日、一日一善することは結構むずかしいと思います。
でも、コンビニ募金することで目標達成できます。
「良いことをしたぞ」と思えるので、すごく気持ちが良いです。
一億円募金プロジェクト
といっても、まだ2年なので365日×1円×2年=730円です(苦笑)
あと残り、1億円-730円=9999万9270円です
募金することで向上心を支えてくれる

1億円募金で書きましたが、あと9999万円です。普通に考えて無理です。
でも「大いなる勘違いの力」を利用すれば叶うかもしれません。
「私は1億円募金できる男だ」と自分で自分に暗示をかけるのです。
そうすることで、今の現状で立ち止まらず、向上心を持って生きることが出来ます。
暗示の力なので説得力はないかもしれませんが、世界で1番の味方「自分くらいは自分を信じてあげたい」じゃないですか。
「引き寄せの法則」与えたものだけが、まわりまわって自分に返って来る

良いことをすれば良いことが返って来る。
悪いことをすれば悪いことが返って来る。
世の中そういう仕組みになっているらしいです。
くわしいことは分かりませんが、良いことが帰ってくるほうが嬉しいので、今日も良いことをします。
1円玉をチャリン(*^▽^*)
子供に募金の良さを教えてあげる
子供と一緒にコンビニへ行った時は「良いことしようね~」と言って、子供に募金させています。
すると、店員さんが「えらいね~」って褒めてくれるので、その一言で、いつもニコッとします。
まだ3歳なので深い意味は分からないでしょうけど、褒められて嬉しそうです。
まとめ:自分の心のために募金しよう

1円や10円でもOKです。
目も前に居ないので喜んでいる姿は見えませんが、募金することで誰かのお役に立てます。
そして、自分の心も満たされます。(これが結構大きいです)
※ 自己満足でも良いと思っています。
私と一緒で自分に自信の無い方、一緒に募金してみましょう。
自信とお金のある方は多くの人のために、たっぷりと募金してください(^○^)
幸せが回ってくることを願って(*^^*)